2025年 長野県高校別 国公立医学部合格者数 各校の実績は?
2025年度の国公立医学部医学科の合格実績が出揃いました。
長野県内の実績を一覧にまとめ、それぞれの学校の傾向や注目ポイントを考察してみます。
過去記事:2025年主要難関校の合格実績はこちら👇️
長野県高校別 主要大学合格者数&難関校ランキング 2025年版
高校別国公立医学部合格実績一覧
学校名 | 卒業 生徒数 | 合計 | 合格率 | 東 京 | 京 都 | 北 海 道 | 東 北 | 名 古 屋 | 大 阪 | 九 州 | 信 州 | 旭 川 医 科 | 弘 前 | 秋 田 | 山 形 | 千 葉 | 東 京 科 学 | 新 潟 | 富 山 | 金 沢 | 福 井 | 山 梨 | 岐 阜 | 名 市 | 三 重 | 高 知 | 長 崎 | 大 分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長野・県立 | 276 | 11 | 4.0% | 1 | 1 | 8 | 1 | |||||||||||||||||||||
屋代 | 267 | 7 | 2.6% | 4 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||
上田 | 326 | 1 | 0.3% | 1 | ||||||||||||||||||||||||
諏訪清陵 | 224 | 9 | 4.0% | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||
伊那北 | 232 | 4 | 1.7% | 3 | 1 | |||||||||||||||||||||||
松本深志 | 310 | 12 | 3.9% | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||
松本県ヶ丘 | 314 | 1 | 0.3% | 1 | ||||||||||||||||||||||||
〇長野日大 | 390 | 2 | 0.5% | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||
〇佐久長聖 | 350 | 3 | 0.9% | 2 | 1 | |||||||||||||||||||||||
〇松本秀峰 | 82 | 6 | 7.3% | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
出典:サンデー毎日 2025年4月27日号
- 本データはサンデー毎日の掲載情報をもとに、一部抜粋・編集しています。
- ◯付は私立
- 一部の学校は非公表・未回答のため、掲載されていない場合があります。
長野高校・松本深志高校:やはり安定の強さ
県内トップ2校の長野高校と松本深志高校は、二桁の合格者を出しており、さすがの実績を見せています。
ただ、松本深志については「医学部に強い」という印象がある中で、長野高校と並ぶ程度の結果にとどまっており、やや物足りなさを感じたのも正直なところです。
諏訪清陵高校:強い医学部進学実績
今年、9人という合格者を出した諏訪清陵高校。卒業生224人という規模を考えると、合格率は約4%と非常に高く、松本秀峰に次ぐ割合になります。
医学部を除く難関大の実績はやや控えめな印象がありましたが、医学部においては長野高校・深志高校と遜色のない実績と言えるでしょう。
屋代高校:医学部以外も含めた総合力の高さ
屋代高校は、難関大の合格実績でも高い実績をあげていますが、医学部においても7人の合格者を出しており、全体の2.6%という堅実な数字を記録しました。
バランスの良い進路指導の成果とも言えるでしょう。
私立校の中では松本秀峰が群を抜く
卒業生82人という少人数ながら、6人の医学部合格者を出した松本秀峰中等教育学校は、合格率7.3%という突出した数値を記録しています。
医学部以外の合格実績が控えめな印象だったため、この結果は非常に注目に値します。学校としても医学部志望者への特化を戦略的に進めている可能性もありそうです。
まとめ:進路多様化の時代に
医学部医学科という極めて狭き門に対し、多くの高校が挑戦し、成果を上げているのは本当に素晴らしいことです。
ただ、合格者数や割合だけで「良し悪し」を測るのではなく、学校の持つ教育的な特色や進学先の多様さにも目を向けたいところです。「医学部合格者数」は一つの指標ではありますが、それだけで学校の教育力を判断するのは早計で、学校ごとの方針や地域性、志望傾向の違いも加味した分析が必要です。
今後は、こうした年度ごとのデータだけでなく、過去数年の推移や各校の進学傾向の変化などもあわせて分析していきたいと思います。
コメント